担当理事:北原副会長
会員自社製品のUD化推進、松本の移住におけるまちづくりUDの推進という視点で活動提案する。
【テーマ1】
松本大学・松商短大、廣瀬「UDへの気づき」講座ヘの参加
【テーマ2】
企業におけるUD推進事業
1)会員企業へUDの浸透・推進を図ることを目的とし、会員企業のUD浸透度や
推進活動の報告会を開催。ともにHP上でPR掲載。
2)会員非会員の自社UD商品の紹介を行う。UD商品の定義・審査方法を
他都市の事例を取材しUD商品の審査を実施しHP上でPR掲載する。
【テーマ3】
まちなかUD推進事業
委員会メンバーによるまちなかUD探索をおこない、松本市街地、
のUD推進や暮らしやすいまちづくりの気づき、発見を提言する。
気づきセミナー
講師:松商短期大学部、廣瀬 豊准教授
ユニバーサルセミナーを松本市勤労者福祉センターで2回開催致しました。
9月22日(金) 松本市勤労者福祉センター 15:20~16:50 1回目
講師:松商短期大学部経営情報学科准教授 廣瀬 豊氏
テーマ:ユニバーサルデザインの気づきセミナー
「気づき」から「築き」へ
ユニバーサルデザインとは
定義 年齢、性別、能力、環境にかかわらず、
できるだけ多くの人々が使えるよう、最初から考慮して、まち、もの、
情報、サービスなどをデザインするプロセスとその効果。
身近なところで気づいた事、もったいないデザイン、気づきのスキル
9月26日(火) 松本市勤労者福祉センター 15:20~16:50 2回目
講師:松商短期大学部経営情報学科准教授 廣瀬 豊氏
全開の続きからグループディスカッションで、あるものをより多くの
人が使えるようどの様な改善が必要か?
問題点、改善策、アイディアを出し合った。






新潟のUDを視察訪問
2023年9月
9月16日(土)、新潟県三条市商工会議所に行き、UDに取り組んでいる
NPO法人UD21にいがた関係者と会い、活動内容、事例説明や意見交換会を
おこないました。






アイディアコンクール作品商品化
2023年に小学生、中学生から募集した
テーマ「こんなベンチがあったらいいなぁ」に応募、入賞された
アイディアからひとつを商品化させ、街中のどこかに設置したい。
と委員会で選出したアイディアをまちづくり委員会と松本市と
コラボして実現に向け動いている。
